ポケモンGOを始めとした位置情報(GPSなど)を使うゲームをプレイする場合、スマートフォン本体の設定によっては「GPSの信号を探しています」などとエラー表示されプレイできない場合があります。Androidスマートフォンでは位置情報の精度を「上げる」「下げる」ことが可能なので設定してみると良いでしょう。
位置情報の精度
ポケモンGOなどで「GPSの信号を探しています」などとエラーが表示されてゲームのプレイができない場合には、スマートフォンの位置情報(GPSなど)の精度が低い場合がほとんどです。
位置情報と言うと “GPS” を思い浮かべる人が多いですが、スマートフォンの位置情報サービスでは “GPS” の他にも “A-GPS” や “Wi-Fi” などを位置測位の補助として使用していることが多いです。
これらの補助を用いると位置情報の精度が上がるメリットがありますが、デメリットとしてバッテリーの消費が激しくなるので、機種によってはデフォルトでオフになっている場合もあります。このため、これらを全て活用するように設定すれば、位置情報の精度向上が期待できます。
位置情報の精度を変更する手順
バージョンによって操作に多少の違いが生じます。また、Android 9 Pieからはオン/オフの2択になりました。
Android 9 / 10
- 設定より『位置情報』をタップします。
バージョンによっては “セキュリティと現在地情報(ロック画面とセキュリティ など)” の『位置情報』をタップします。
- 位置情報の “詳細設定” より『Google位置情報の精度』をタップします。
- Google位置情報の精度よりオン/オフを切り替えます。
画像は “オン” の状態でタップすることでオン/オフが切り替わります。
Android 8.0 Oreo以下
- 設定より『ロック画面とセキュリティ』をタップします。
- ロック画面とセキュリティより『位置情報』をタップします。
- 位置情報より『モード』をタップします。
- 位置情報モードより『(任意のモード)』を選択します。
『高精度』は文字通りで『バッテリー節約』は精度が下がります。他に『端末のみ』とありますが、特に理由がない限りは使う必要は無いでしょう。
位置情報の精度を変更するやり方は以上です。
NTTドコモやau、ソフトバンクなどのキャリアから販売されている機種で格安SIM(MVNO)を使用している場合には、別の理由によって位置情報の測位ができない場合があるので注意してください。