Androidスマートフォンにインストールされているアプリは定期的にアップデートされています。基本的には自動でアップデートされることが多いですが、手動でアップデートすることもできます。
アプリのアップデート
Androidスマートフォンにインストールされているアプリは、Google Playからダウンロードされていることがほとんどです。
アプリは “バグ修正” や “機能追加” などによって定期的にアップデートされますが、アップデートされたアプリをダウンロード&インストールするのもGoogle Playから行います。
基本的には自動でアップデートされるようになっていることが多いですが、タイミングによっては自動アップデート前にアップデートしたい場合もあるので、その時には手動アップデートを行うと良いでしょう。
キャリアアプリなど特殊な場合を除き、プリインストール(プレインストール)されているアプリもGoogle Playからアップデートを行うものが多いです。
Androidアプリの手動アップデートをする手順
- Google Playより『(自分のアイコン)』をタップします。
右上に表示された丸いアイコンで、設定によって表示される内容は異なります。
- Googleアカウントより『アプリとデバイスの管理』をタップします。
- アプリとデバイスの管理の “概要” より「利用可能なアップデートがあります – アップデートの保留中」と表示されていれば『詳細を表示』をタップします。
内容を確認せずに直ぐ更新したい場合には『すべて更新』をタップします。
- 保留中のダウンロードより『(対象のアプリの)更新』または『すべて更新』をタップします。
Androidアプリの手動アップデートをするやり方は以上です。
多くのアプリが対象になっている場合には、自動アップデートが無効になっていることが考えられるので、確認しておくと良いでしょう。

Androidスマホでアプリの自動更新を設定する方法
Androidを始めとしたスマートフォンアプリは、ダウンロード&インストールした後でも機能拡張や不具合修正(バグ修正)の為に定期的なアップデートが行われます。いちいちアップデートを確認するのが面倒であればバックグラウンドで自動で行うよう設定