普段から利用しているアプリが多いと、初期状態のスマートフォンにインストールする作業は面倒ですが、AndroidスマートフォンのGoogle Playでは過去にダウンロードしたことがあるアプリを一覧で表示し、複数選択したうえで一括ダウンロード&インストールすることができるようになっています。機種変更はもちろん初期化した時の再インストールにも便利です。
iPhoneでも同様のことができます。
アプリの一括ダウンロード&インストール
スマートフォンの利用期間が長いと利用するアプリの数も多くなってきます。そのため、機種変更などによるアプリのダウンロード&インストール作業を考えると億劫になってしまうかもしれません。
Androidスマートフォンには、機種変更時に旧スマートフォンから新スマートフォンへ自動でデータを移行する機能が搭載されているので、通常は改めてダウンロード&インストール作業をする必要は無いですが、「旧スマートフォンが無い」と言う場合には、手動でのデータ移行が必要です。
この時、アプリを1つ1つ検索してダウンロード&インストールする作業は面倒なので、これまでにダウンロード&インストールしたことのあるアプリを一覧で表示し、必要なアプリのみ選択してダウンロード&インストールすると手間が少なくて済みます。
一括ダウンロード&インストールする手順
- Google Playより『(自分のアイコン)』をタップします。
右上に表示された丸いアイコンで、設定によって表示される内容は異なります。
- Googleアカウントより『アプリとデバイスの管理』をタップします。
- アプリとデバイスの管理の “管理” より『インストール済み』をタップします。
- アプリより『未インストール』をタップします。
- 未インストールアプリの一覧より対象アプリの『□』をタップして選択します。
複数選択が可能です。
- 対象アプリを全て選択したら『(ダウンロードアイコン)』をタップします。
右上に表示された “↓” のアイコンです。一覧から削除したい場合には “×” のアイコンをタップします。
一括ダウンロード&インストールするやり方は以上です。
長い間で使用したスマートフォンには使わないアプリがインストールされていることも多いので、機種変更や初期化を機会に取捨選択するとスッキリするかもしれません。