当サイトは一部の画像に画像フォーマットとしてWebPを使用しています。表示されない場合は対応ブラウザで閲覧してください。

スマホのGoogleマップアプリでナビ(道案内)機能を使う方法

マップ Android

Googleマップは地図を見るだけのアプリでは無く、スマートフォンの位置情報サービス(GPSなど)を利用して “ナビゲーション(道案内)” を使うこともできます。ナビゲーションは「現在地から目的地へ」だけでなく「地点から地点へ」などを検索することができます。

歩きスマホなど、移動中しながら画面を見るのは危険を伴うので、安全な場所で停止して操作・確認するようにしてください。

ナビ(道案内)を開始する手順

  1. アプリより『経路』をタップします。

    Android 10→Googleマップ

  2. 対象の『(目的地)』を入力します。
    『現在地』をタップすると始点となる場所を変更することができます。

    Androidアプリ→Googleマップ→経路

  3. 経路が検索されたら『開始』をタップします。
    『車』『電車』『徒歩』『タクシー』でのナビゲーションが可能です。

    Androidアプリ→Googleマップ→経路

  4. ナビゲーションがスタートします。

    Androidアプリ→Googleマップ→経路

ナビ(道案内)を開始するやり方は以上です。

ナビ(道案内)を終了する手順

  1. アプリより『×』をタップします。
    また、通知領域の『ナビゲーションの終了』をタップしても終了します。

    Androidアプリ→Googleマップ→経路

ナビ(道案内)を終了するやり方は以上です。

検索した経路は保存しておくこともできるので、事前に準備しておくと便利でしょう。

タイトルとURLをコピーしました