スマートフォンの連絡先アプリ(電話帳)に多数の連絡先を登録していると探すのも一苦労です。そこで “家族” や “友人(友だち)” などのグループに分けて管理すると捗るかもしれません。
連絡先のグループ分けとは?
スマートフォンの連絡先アプリ(電話帳)に登録されている連絡先を “家族” や “友人(友だち)” などに分けて表示させる機能です。ガラケー(従来型携帯電話)には馴染みある機能の1つなのでグループ分け機能を希望する人は多いですが、何故かスマートフォンの連絡先では「できない」ことが多いです。
しかし、過去にはできなかった連絡先のグループ分けも、バージョンアップを繰り返すうちにいつの間にかできるようになっていました。
グループ分けする手順
Android 8.0 Oreoを搭載したXperia XZ1 Compact SO-02Kを例とします。他の機種やバージョンでは操作が異なる場合がありますが、Google製の連絡帳アプリを用いると似たような操作が可能です。
アプリ 連絡帳 – Google Play の Android アプリ
アプリ 連絡帳 – Google Play の Android アプリ
- 連絡先アプリより『三(サイドメニューアイコン)』をタップします。
- 表示されたサイドメニューより『ラベルを作成』をタップします。
本来であれば “ラベル” と “グループ” は別物とされることが多いですが、今回は同一のものとして扱います。
- ダイアログ “アカウントの選択” が表示された場合には『(対象のアカウント)』を選択します。
今回は『Google』を選択しました。
- ダイアログ “ラベルの作成” より任意の名前を入力し『OK』をタップします。
- サイドメニューに作成したラベルが追加されるので、ラベルより『+(人型)アイコン』をタップします。
右上の三点リーダー(3つの点)をタップして表示されるメニューより『ラベルの解除』や『ラベル名の変更』『ラベルを削除』などの操作をすることができます。
- 選択より『(対象の連絡先)』をタップします。
- 連絡先にラベルが追加されグループ分けをすることができます。
スマートフォンの連絡先アプリ(電話帳)で連絡先をグループ分けするやり方は以上です。
1つの連絡先に対して複数のラベルを付与することも可能なので、特定の連絡先(人物など)を “友だち” と “仕事” など複数のグループに属させることもできます。