これまでのAndroid OSでは、ダウンロード&インストールしたアプリをアンインストールするには1つ1つ実行する必要がありましたが、Android 7.1 Nougatでは複数のアプリを一括で削除できるようになりました。
アンインストールするには?
Google Playなどからアプリをダウンロード&インストールし続けると、スマートフォンに多くのアプリがインストールされた状態になってしまいます。多くのアプリがインストールされていると、スマートフォン本体のパフォーマンスに影響がでたり、ストレージの容量を圧迫するなどの弊害があるので、同じような機能を持つアプリや使わないアプリは削除(アンインストール)を推奨します。
アンインストールする方法は複数用意されていますが、これまではアプリ1つ1つずつしかアンインストールできませんでした。しかし、Android 7.1 Nougatでは複数のアプリを一括で削除することができるようになっています。
参考 スマホ本体でAndroidアプリをアンインストールする方法
一括で削除する手順
- 設定より『ストレージとメモリ』をタップします。
参考 スマートフォンの “設定” 画面を表示させる方法 - ストレージとメモリより『空き容量を増やす』をタップします。
- 削除するアイテムの選択より『対象のアプリ』をチェック(複数選択可)します。
- チェックし終えたら『〇〇MBを開放』をタップします。
- 表示されたダイアログの内容を確認し『削除』をタップします。
複数のAndroidアプリを一括でアンインストールするやり方は以上です。
7.0から7.1にアップデートしたなどキリの良いところでダウンロード&インストールしたアプリの整理をしてみてはいかがでしょう。