GPSなどの位置情報サービスを搭載したスマートフォンでは「いつ、どこに行ったのか」がログとして記録し、あとから見返すことができるようになっています。
ロケーション履歴ってなに?
Googleアカウントによるサービスの1つで、スマートフォンなどに搭載された位置情報(GPSなど)を記録し、その名の通り履歴として残してくれるサービスです。
このロケーション履歴を利用すると、地域に関連した “検索結果(近くのレストランなど)” が表示されたり、場所に基づいた “おすすめ情報” や “天気” などが表示されたりします。
もちろん、行動を「追跡されたくない」と言う場合にはオフにすることも可能です。
ロケーション履歴を設定する手順
Android 7.1 Nougatを搭載したXperia X Compactを例にします。その他の機種やバージョンでは操作が異なる場合があります。
参考 iPhoneでGoogleの “ロケーション履歴” を利用する方法
参考 iPhoneでGoogleの “ロケーション履歴” を利用する方法
ロケーション履歴を設定するやり方は以上です。
ロケーション履歴を確認する手順
ロケーション履歴を確認するやり方は以上です。
また、ブラウザよりロケーション履歴にアクセスして確認することもできます。日頃の利用はもちろんですが、旅の記録などに利用し見返すと楽しいかもしれません。
ただし、ドコモスマートフォンと格安SIM(MVNO)の組み合わせでA-GPSが使用できない場合には、バッテリーの消費が著しく増加する可能性があるので注意してください。
参考 スマホのバッテリー消耗が激しい!原因である『persistent』を調査してみた
参考 ドコモスマホでGPSの測位ができない問題の解決方法
参考 パソコン版Chromeでスマホの位置情報を使う方法