スマートフォンを「スリープさせる」「スリープを解除する」には、電源ボタンを押下するのが一般的ですが、Xperiaシリーズの一部では画面をダブルタップするだけでオン/オフを切り替えることができます。
持たずに操作する
スマートフォンを操作するには、本体を手に持って「電源ボタンを押す」必要があります。
しかし、画面をダブルタップするだけでスリープを解除し起動させることができれば、置いた状態のまま画面の見ることができます。また、本体の操作を終える際にも電源ボタンを押さずに画面をダブルタップするだけでスリープさせることができれば、スマートフォン本体を手に持つことなく一連の操作を完了させることができます。
Androidスマートフォンには「タップして起動」と言う機能があり、Xperiaホームには「ダブルタップしてスリープ」と言う機能があるので、この2つを組み合わせることで電源ボタンに触れることなく「スリープを解除する」から「スリープさせる」までを操作することができます。
タップして起動させる手順
有機ELディスプレイを搭載した機種などでは『画面をダブルタップで通知を表示する』機能が搭載されていることがあります。
- 設定より『画面設定』をタップします。
- 画面設定より『タップして起動』をオンにします。
スマートフォンの画面をタップして起動させるやり方は以上です。
注意点として「画面の中央部をダブルタップ」する必要があります。そのため、「ダブルタップしてもスリープが解除されない」と言った場合には、画面中央部を意識してタップすると良いでしょう。
タップしてスリープさせる手順
Android 7.1 Nougatを搭載したXperia X Compactを例とします。その他の機種やバージョンでは異なる場合があるので注意してください。
参考 Androidスマホの画面をタップするだけでオフにするアプリ
参考 Androidスマホの画面をタップするだけでオフにするアプリ
スマートフォンの画面をタップしてスリープさせるやり方は以上です。
スリープ状態でも画面のタッチを検知する必要があるため、ある程度バッテリーの消耗が激しくなるかもしれません。気にならない程度であれば良いですが、大きく減少するようであれば設定をオフにした方が良いでしょう。