Xperiaシリーズの機種には、カメラの “起動” や “撮影” のための物理ボタン(カメラキー)が搭載されていますが、画面(タッチパネル)をタッチ(タップ)するだけで撮影することもできます。
カメラキーとは?
Xperiaシリーズにおいて、歴代の機種の多くにはカメラの “起動” や “撮影” のための物理ボタン(カメラキー)が搭載されています。スマートフォン本体のカメラを用いる場合には、このボタンを押下することで「カメラを起動する」を始め「シャッターを切る」「動画の撮影を開始する」と言ったことができます。
しかし、スマートフォンではカメラキーを搭載せず画面をタッチ(タップ)することで撮影する(シャッターを切る)ことができる機種も多くあり、Xperiaでも設定によってタッチ撮影をすることができるようになります。
タッチ撮影を設定する手順
- カメラアプリより『歯車アイコン(設定)』をタップします。
- 表示されたメニューより『その他の設定』をタップします。
- 共通設定より『タッチ撮影』をタップします。
- 表示されたメニューより『ON(有効)』『フロントカメラのみ』『OFF(無効)』を選択します。
- 画面上に表示されていた “撮影アイコン” が指に変わったことを確認します。
Xperiaの標準カメラアプリでタッチ撮影を設定するやり方は以上です。
タッチ撮影は、タッチ後に「フォーカス合わせ」と「撮影」の2段階が自動的に行われるので多少のタイムラグが発生します。それに対して、本体のカメラキーは2段階に押し込めるようになっており、1段目で「フォーカス合わせ」を行い2段目で「撮影」が行われます。このため、カメラキーを使うとあらかじめフォーカスを合わせておくことで素早く撮影することができるメリットがあります。タッチ撮影のほうが簡単ですが、カメラキーによる撮影に慣れておくと思い通りの撮影がしやすくなるかもしれません。
参考 Xperiaのカメラでタッチした部分に “フォーカス” と “明るさ” を合わせる方法
参考 Xperia X Compactで “4K動画” の撮影は可能なのか?
参考 カメラが勝手に起動してシャッター音が鳴ってしまうのは何故なのか?
参考 スマホで撮影した画像に位置情報が記録されないようにする方法