長いことAndroidを使っているとiPhoneで困ることが多々あります。その中の一つに連絡先の交換があります。
はじめに
連絡先とは 電話番号 や メールアドレス をメインに指します。
AndroidとAndroidでの連絡先交換方法
Android同士の場合は方法がたくさんありますが、メーカーやキャリアによって操作方法が異なるのでマニュアルを確認してください。方法としては以下が挙げられます。
- 赤外線で交換する
- おサイフケータイ(IC通信)で交換する
iPhoneとAndroidでの連絡先交換方法
連絡先交換アプリ
基本的に連絡先交換アプリを使うのが一番良いかも知れませんが、お互いに同じアプリをインストールしていないといけないので現実的ではありません。以前は「Bump」と言う老舗のアプリがあり、皆とりあえずインストールしているような状態でしたがサービス終了してしまいました。
QRコード
自分の連絡先をQRコードにして端末内に保存しておく方法もあります。QRコードの作成はアプリでもできますので以下のようなアプリを使って作成しておくと便利です。
オールマイティな交換方法
iPhoneでもAndroidでもblackberryでもガラケーでも交換できる方法が SMS です。SMSは電話番号のみでメッセージのやり取りが行えるので電話番号さえ交換しておけばあとはゆっくりとSMSでメールアドレスやLINE IDなどを交換すればよいでしょう。
参考 電話番号のみでメッセージの送受信ができる SMS とは?
まとめ
今後主流になるであろう新たな方法として、AndroidではNFC搭載機種同士であれば Android Beam(アンドロイドビーム)と呼ばれるNFCを使った機能でデータのやり取りが可能です。iPhone6/iPhone6PlusにNFCが搭載されたことにより、今後iPhoneとAndroidでのデータのやり取りが簡単になるかもしれません。
参考 カンタン便利な『Androidビーム』で連絡先などのデータ交換をする方法
2015年5月現在では、iPhoneとAndroidでのNFC通信はできない(調べましたが出てきませんでした)ようなので今後に期待したい機能の一つです。