NTTドコモが提供するサービス(ドコモメールなど)を利用する際にはSPモード接続を要求されることがありますが、Wi-Fiなどから接続する場合には “dアカウント” を必要とする場合があります。このdアカウントは、あらかじめスマートフォン本体に設定しておくことができます。
NTTドコモが販売するドコモスマートフォンの場合、本体の設定より操作することが可能です。
SIMフリースマートフォンなどドコモスマートフォン以外の場合には、アプリをダウンロード&インストールすることで設定することができます。
また、NTTドコモが販売していても、Pixelのようにドコモスマートフォン以外として扱われる機種もあるので注意してください。
ドコモスマホに設定する手順
- 設定より『ドコモのサービス/クラウド』をタップします。
- ドコモのサービス/クラウドより『dアカウント設定』をタップします。
- dアカウント設定についてより『dアカウントを設定』をタップします。
- dアカウントの設定よりSPモード接続の場合は『暗証番号』を入力しWi-Fi接続の場合は『上記以外でご利用中のdアカウント設定する場合はこちら』をタップします。
今回は『上記以外でご利用中のdアカウント設定する場合はこちら』をタップしました。
- dアカウントの設定より “id” と “パスワード” を入力し『設定する』をタップします。
- dアカウントの設定が完了したら必要に応じて次へ進みます。
スマートフォン本体にdアカウントを設定するやり方は以上です。
ドコモスマートフォンを利用して格安SIM(MVNO)を使っているユーザーでも、可能であれば “dアカウント” を設定しておくと無駄なエラーや警告が表示されにくくなり少しは快適になるかもしれません。
ドコモスマホ以外に設定する手順
- アプリより表示内容に問題が無ければ『利用の許可へ』をタップし操作します。
- はじめに より表示内容を確認し『次へ』または『スキップ』をタップして進めます。
- dアカウント設定より『ご利用中のdアカウントを設定』または『新たにdアカウントを設定』をタップします。
今回は『ご利用中のdアカウントを設定』をタップしました。
- dアカウント設定より “(dアカウント)” を入力し『設定する』をタップします。
- dアカウント設定完了より表示内容を確認し『OK』をタップします。
ドコモスマホ以外に設定するやり方は以上です。
なぜdアカウントが必要なのか?
NTTドコモが提供するドコモスマートフォンにおいて、NTTドコモが提供するサービス(ドコモメールなど)を利用するためには、SPモード接続(モバイルデータ通信)が原則となっています。
これはサービス利用時における認証をユーザーが契約している回線で行っているためですが、これにより「Wi-Fi接続時にメールが受信できない」や「Wi-Fi利用時の認証エラー」と言った不都合が生じることがあります。
このため、SPモード接続以外で認証するのにはNTTドコモが発行する “dアカウント” をスマートフォン本体に設定する必要があります。