スマートフォンでWi-Fiに接続する際、特定のアクセスポイントに接続できなくなる場合があります。このような時、対象のWi-Fiアクセスポイントが無効になっていることがあるので確認しましょう。
“無効” になる原因
Androidスマートフォンには、Wi-Fiのネットワークが「接続不良のとき無効にする」と言う機能があり、接続したアクセスポイントでインターネットに接続できない(接続しにくい)場合には、再接続をしないよう対象のアクセスポイントが自動的に無効になります。
しかし、自宅のWi-Fiアクセスポイントなど家庭用のWi-Fiアクセスポイントでは、すべての場所で安定した接続が確保できることは少なく、Wi-Fiの電波が届きにくい場合があります。このような場所では “接続不良” と判断されて “無効” になってしまう事があります。
そのため、「Wi-Fiに繋がらなくなった!」と言う場合には無効になっていないかチェックすると良いでしょう。
無効かどうか確認する手順
- 設定より『ネットワークとインターネット』をタップします。
- ネットワークとインターネットより『Wi-Fi(インターネット)』をタップします。
- Wi-Fiより対象のアクセスポイント(SSID)を確認します。
無効になっている場合、SSID(アクセスポイントの識別名)の下に “無効” と表示されます。
無効かどうか確認する手順は以上です。
無効になってしまったWi-Fiアクセスポイントでも、タップすることで再接続することが可能です。また、頻繁に無効になってしまう場合には、無効にならないように設定を変更することができます。
接続不良で無効にするか設定する手順
- Wi-Fiより『Wi-Fi設定(ネットワーク設定)』をタップします。
- Wi-Fi設定の “詳細設定” より『接続不良のとき無効にする』のオン/オフを切り替えます。
オンにすると接続不良の時に無効となります。画像はオンの状態でタップすることでオン/オフを切り替えることができます。
接続不良で無効にしないやり方は以上です。
オフにすることでインターネット接続ができないWi-Fiアクセスポイントに接続されてしまう事があるので、オン/オフのどちらが良いかは個人によりますが、自動接続をオフにすることもできるので色々と設定を組み合わせると良いでしょう。