Androidスマートフォンには “デバイス管理アプリ(端末管理アプリ/機器管理アプリなど)” と呼ばれるカテゴリーのアプリがあり、Googleなどが提供する一部のサービスを利用する上で必要となることがあります。デフォルトで “オン” となっていることが多いですが、機種変更などをした際には念のために確認しておくと安心です。
端末管理アプリとは?
Androidスマートフォンでは、少なくとも デバイスを探す(Androidデバイスマネージャー)アプリ が、加えてドコモスマートフォンなどでは 遠隔初期化アプリ が設定されているでしょう。
これらのアプリは、パソコンなどの別デバイスから操作するのに必要となり “現在地の場所を確認する” や “ロックする” や “初期化する” などに使われることがあります。
一見すると危険なアプリのようにも見えますが、Googleが提供する 端末を探す(デバイスを探す)サービス やNTTドコモの 遠隔初期化サービス などを利用する上で必要となり、オフとなっているとサービスを利用できない恐れがあります。
端末管理アプリを設定する手順
- 設定より『セキュリティ』をタップします。
バージョンによっては『セキュリティと現在地情報(ロック画面とセキュリティ など)』をタップします。
- セキュリティより『デバイス管理アプリ(端末管理アプリ/機器管理アプリなど)』をタップします。
- デバイス管理アプリより『(任意の項目)』のオン/オフを切り替えます。
各サービス(デバイスを探す、遠隔初期化など)を利用する場合にはオンにする必要がありますが、見覚えの無いアプリはオフに設定したほうが良いでしょう。
端末管理アプリを設定するやり方は以上です。
デバイスを探すアプリをオンにすれば、紛失したスマートフォンの場所を探したり、誰かに使われないようロックや初期化をする目的で使用することができます。