日本では数多くの電子マネーが乱立しているので、複数の電子マネーを利用している人も多いでしょう。その中で使わなくなった電子マネーがあれば削除しておくと安心です。
電子マネーを管理しているのは?
Google Payに登録した電子マネーはGoogle Payによって管理されているように思われがちですが、Google Payはあくまでも “お財布” の名前であり、中に入っている電子マネーは独立したシステムによって成り立っています。このため、使わなくなった電子マネーをGoogle Payから削除する場合には、電子マネーを提供する企業の指示に従って処理する必要があります。
今回は例として、Google Payから “Suica” を削除してみました。
Suicaを削除する手順
モバイルSuicaアプリを用いて “退会” の処理を行います。
アプリ モバイルSuica – Google Play のアプリ
ログイン
- モバイルSuicaアプリより “Suicaパスワード” を入力し『モバイルSuicaログイン』をタップします。
参考 モバイルSuicaアプリの会員メニューが表示されない場合の対処方法 - モバイルSuica情報更新確認より表示内容を確認し問題が無ければ『次へ』をタップします。
- モバイルSuica情報更新完了より表示内容を確認し問題が無ければ『メニュー』をタップします。
退会の操作
- ログイン後の “その他” より『会員メニュー』をタップします。
- お知らせより『会員メニュー』をタップします。
参考 モバイルSuicaアプリの会員メニューが表示されない場合の対処方法 - 会員メニューより『退会』をタップします。
- 退会手続き案内より表示内容を良く確認し問題が無ければ『同意する』をタップします。
残高が残っていると払い戻しなどの操作が必要になるため、可能であれば全て使い切ってから処理を続けると簡単です。
- 払戻額確認より表示内容を良く確認し問題が無ければ『退会する』をタップします。
- 退会完了より表示内容を良く確認し問題が無ければ『終了する』をタップします。
Google Payの画面でSuicaが消えていない場合には更新(上から下にスワイプ)すると消えます。
Google PayよりSuicaを削除する(退会する)やり方は以上です。
削除のやり方は電子マネーによって異なるため、その他の電子マネーを削除したい場合には提供側が提示する操作方法をよく確認したうえで実行するようにしてください。