Androidスマートフォンのカメラ性能は機種によって大きく異なることがありますが、それでも各機種で様々な自動調整が行われオートでも比較的に奇麗な写真(画像)が撮影できます。ただ、いくら自動でも夜や屋内など光量が足りない場所では暗く写ってしまったり、逆に明るすぎてしまう場合があります。撮影後に修正しても良いですが、撮影する際に調整することもできます。
iPhoneでも同様のことが可能です。
ピントと明るさの調整
Androidスマートフォンに搭載されているカメラの多くは、カメラに映し出された『被写体』をタップすることでピントや明るさなどが自動調整されることが多いです。
このとき、タップした箇所に丸や四角の “枠” と共に太陽のアイコンが表示されることがありますが、これは明るさを手動で調整するためのものです。
基本的には他の操作をすることなく奇麗な写真(画像)を撮影することができますが、明暗がはっきりした場所などでは「明るすぎる」「暗すぎる」と言うことになる場合があるので、このような時には手動で微調整をすることができます。
撮影前に明るさを調整する手順
Androidスマートフォンは機種やバージョンによって操作が異なる場合があります。今回は例としてGoogleカメラを使いました。
撮影前に明るさを調整するやり方は以上です。
撮影後に修正する場合には修正しきれないことも多いので、ピントを合わせたら明るさもチェックしベストな状態で撮影するのが好ましいでしょう。