Android 12からアプリによる【カメラへのアクセス】と【マイクへのアクセス】のオン/オフを切り替えられるようになりました。意図せず[カメラ]や[マイク]を使われたくない場合はオフにすると安心かもしれません。
意図しないカメラ・マイクの使用
悪意を持ったアプリによって[カメラ]や[マイク]が勝手に使われたり、ビデオ通話や音声通話を切り忘れたりするトラブルの可能性が無いわけではありません。
Androidスマートフォンでは、【カメラへのアクセス】と【マイクへのアクセス】を一括でオフにすることができるようになったので、使用しないときはオフにしておくと安心でしょう。
ちなみに、オフの状態でアプリがカメラやマイクへアクセスしようとすると「デバイスのマイクのブロックを解除しますか?」とダイアログが表示され、その場で解除することも可能です。
カメラやマイクへのアクセスを変更する手順
設定から操作する
- 設定より【プライバシー】をタップします。
- プライバシーより【カメラへのアクセス】や【マイクへのアクセス】のオン/オフを切り替えます。
クイック設定ツールから操作する
- クイック設定ツール(クイック設定パネル)より【カメラへのアクセス】や【マイクへのアクセス】をタップします。
表示されていない場合は編集して表示することができます。
- タップするごとにオン/オフが切り替わります。
カメラやマイクへのアクセスを変更するやり方は以上です。
マイクをオフにすると[電話]アプリによる音声通話もできなくなるので注意してください。

Androidスマホのステータスバーで[・]の意味とは?
Androidスマートフォンのステータスバーには状況に応じて各アイコンが表示されますが、その中に[・(点/ドットなど)]が表示されることがあります。これは「表示しきれないアイコンがある」または「アプリによる[カメラ]や[マイク]の使用時」の...