AndroidスマートフォンではマレにLINEやメール(Gmailなど)のプッシュ通知が受信できない事がありますが、これは省電力の為の機能である “電池の最適化” が原因であることが多く、最適化しないようにすれば解決するかもしれません。
省電力による弊害
スマートフォンを操作しようとした際にメール(Gmailなど)やらLINEやらが「まとめて通知された」と言う経験をしたことのある人は多いかもしれません。
Androidには電池の最適化と呼ばれる省電力の機能が搭載されており、「スマートフォンを使用していない時に不要なアプリを終了させたりとバッテリーの使用を削減する」よう動作するので、充電していない状態でスリープ中に一定時間静止していると有効になることがあります。
このため、就寝時など長時間に渡ってスマートフォンを使用していないと、LINEやGmailなどのアプリも終了されてしまいプッシュ通知が行われないと言ったことが起きてしまいますが、常に動作していることが望ましいアプリについては対象外に設定することができます。
電池の最適化はDozeモードと呼ばれることがあります。ちなみに読み方は「ドウズ」や「ドーズ」とのことです。
電池の最適化をしない手順
- 設定より『アプリと通知』をタップします。
- アプリと通知の “詳細設定” より『特別なアプリアクセス』をタップします。
- 特別なアプリアクセスより『電池の最適化』をタップします。
- 電池の最適化より『(対象のアプリ)』をタップします。
最適化しているアプリを表示するにはプルダウンより『すべてのアプリ』を選択します。
- ダイアログより『最適化しない』を選択します。
電池の最適化をしない設定のやり方は以上です。
設定しても「通知がされない」と言う場合には、そもそもスリープ解除時にも通知されていない可能性があるので各アプリの設定を見直すことをオススメします。
また、機種によっては「OSのアップデートで通知されるようになった」と言う機種や、Xperiaシリーズなどの場合には “スマートクリーナー” のように似たような機能を独自に提供している場合あるので見直してみると良いでしょう。
アプリの通知が行われない問題は、電池の最適化だけでなく複数の要因が考えられるので、1つ1つ確認して解決していくことをオススメします。