AQUOS sense plusでは指紋センサーが液晶の下に位置しているため、これに “ナビゲーションバー” の代わりをさせることができることから、ナビゲーションバーを隠す(消す)機能が搭載されています。
AQUOSスマホの指紋センサー
スマートフォンに搭載されている “指紋センサー” は機種によって位置が異なっていますが、AQUOS sense plusを始めとしたAQUOSスマートフォンでは、液晶のある前面の下に位置しています。
この位置は、親指による操作がしやすいことから、標準機能として “ホームキー” を始め “バックキー” や “マルチタスクキー” などのナビゲーション機能を割り当てることができるようになっており、この機能を有効にすると画面上に表示されているナビゲーションバーは不要となるため隠れる(消える)ようになっています。
指紋センサーにナビ機能を割り当てる手順
- 設定より『AQUOS便利機能』をタップします。
- AQUOS便利機能より『指紋センサー』をタップします。
- 指紋センサーの “ナビゲーションキー” より『ホームキーとして使う』『戻るキー/履歴キーも使う』をオンにします。
- 画面下のナビゲーションバーが隠れ、指紋センサーで “戻る” や “履歴(マルチタスク)” の操作が可能になります。
ナビゲーションバーは隠れているだけなので、画面下端から上へスワイプすると一時的に表示させることができます。ちなみに「指紋センサーにナビゲーションキー機能を割り当てる」と「ナビゲーションバーを表示させる」は排他の関係にあるため、両方をオンにすることはできません。
指紋センサーにナビゲーション機能を割り当てナビゲーションバーを隠す(消す)やり方は以上です。
ASUS ZenFoneなどナビゲーション機能が物理ボタンで用意されている機種と同様な操作が可能になるので、機種変更で「使い勝手が変わってしまった」と言う場合でも元と同じように使うことができるかもしれません。