Androidスマートフォン本体の設定を変更する画面を開くには複数の手段が用意されていますが、ホームアプリによって開き方が異なるため「見たことない」「開いたことない」と言う人は、表示させるやり方を覚えておくと役に立つかもしれません。
ドロワーから表示する手順
- 画面の下あたりを↑にスワイプします。
画像では【Google検索バー】のあたりからスワイプすると反応しやすいです。また、古い機種(バージョン)ではホーム画面の【:::】をタップします。
- ドロワーより【設定アイコン】をタップします。
多くの場合で歯車の形をしています。
- 設定が表示されます。
ドロワーから表示するやり方は以上です。
docomo LIVE UXなどのホームアプリはドロワー(ドロアー)に “設定” のアイコンが表示されていない場合もあるので、その場合にはクイック設定ツール(クイック設定パネル)がオススメです。
クイック設定ツールから開く手順
- クイック設定ツール(クイック設定パネル)より【歯車アイコン】をタップします。
- 設定が表示されます。
クイック設定ツールから開くやり方は以上です。
通常であれば[ドロワー]から開くのが一般的ですが、ホームアプリによっては設定アイコンが表示されていない場合もあるので[クイック設定ツール]から開くやり方も覚えておいたほうが良いでしょう。

Androidスマホの設定集
Androidスマートフォンは機種によって操作が異なる場合があるので、当サイトでは主に[Pixelシリーズ]を例としています。