Gmailの進化系アプリとして登場したInboxアプリですが、2019年3月をもって終了することになりました。Inboxにしか無い機能もあったので残念ですが、タイミングを見てGmailに移行していこうと思います。
Inboxアプリとは?
Googleが提供するメールアプリの1つで「2代目のGmailアプリ」と呼ばれていました。しばらくはGoogleらしく招待制をとっていましたが、2015年5月29日からは誰でも無料で利用できるようになりました。
2代目のGmailアプリと書きましたが、InboxアプリとGmailアプリは完全に別のアプリとして動作するので、同時にダウンロード&インストールしていても何の問題もありません。ただし、同時利用すると通知が2重に届くので、一方の「通知をオフにする」か「アプリをアンインストール(無効に)する」ことで重複させないことが可能です。
このようなInboxアプリですが、残念ながら2019年3月をもって終了することになりました。そのため、今後はGmailアプリへ移行していくのが良いでしょう。
Gmailアプリに移行するには?
前述したとおりInboxアプリとGmailアプリは別のアプリとして動作し同時に使用することができます。
このため、今までInboxを使用していたとしても、Gmailアプリで同期をすれば同じメールを閲覧することができるので、メールを「移行する」と言うよりは「同期しなおす」と言うほうが正しいでしょう。
参考 AndroidスマホのにGoogleアカウントを設定する方法#同期の設定をする手順
同期設定が完了すれば、InboxアプリでもGmailアプリでも同じメールを閲覧することができるので、準備ができ次第にInboxアプリをアンインストールすれば良いでしょう。
参考 スマホ本体でAndroidアプリをアンインストールする方法
また、Inboxアプリがプリインストール(プレインストール)されており「アンインストールできない」と言うことは無いでしょうが、もし仮にアンインストールできない場合には無効にすることが可能なハズです。
参考 アンインストールできないアプリを “スマホ本体” で無効化する方法
Gmaiアプリに欲しいInboxアプリの機能
Inboxにはメールにおける実験的な機能が数多く搭載されていたため、それらの機能を使いたいが為に好んでInboxを使っていた人も多いでしょう。
特に好評だった機能に関してはGmailにも追加されているので、多くの場合ではGmailに移行しても問題は問題なく使い続けることが可能かと思われます。また、2018年09月の現在で追加されていない機能であっても、2019年03月までに追加される可能性はあるでしょう。
Inboxが終了しても、ダウンロード&インストール済みのアプリは継続して使用し続けることが可能かもしれませんが、バグ(不具合)や新機能のアップデートは無くなるので、タイミングを見て移行したほうが良いでしょう。