Androidスマートフォンでは、QRコードを「カメラを使った読み取り」の他に「ネット上のQRコードをブラウザから読み取り」「内部ストレージなどに保存した画像の読み取り」をすることができます。
紙に印刷されているかディスプレイに表示されているQRコードを、カメラを使って読み取りするのが一般的ですが、スマートフォンしか持っていなかったり、メールやSNSなどで直接に送られてきたQRコードは、カメラで読み取ることはできません。
そこで、Googleレンズアプリを使って、カメラを使わずにQRコードの読み取りをすると良いでしょう。
ネット上で読み取りをする手順
- Webブラウザより『(対象のQRコード)』をロングタップします。
- 表示されたメニューより『画像を共有』をタップします。
- 共有方法より『レンズ』をタップします。
- アプリによってQRコードの読み取りが行われます。
ネット上のQRコードをブラウザから読み取りをするやり方は以上です。
保存した画像の読み取りをする手順
- アプリより『イメージアイコン』をタップします。
画面の上部に表示されている『四角いアイコン』です。
- ファイルマネージャーより『(対象のQRコード)』を選択します。
ファイルマネージャーの『三(サイドメニューアイコン)』をタップし表示されたサイドメニューより “画像” を選択すると良いでしょう。
- アプリによってQRコードの読み取りが行われます。
内部ストレージなどに保存した画像の読み取りをするやり方は以上です。
もちろん、カメラで読み取ることもできるので、インストールしておくと便利でしょう。