Androidスマートフォンのアラーム音量は設定より変更することができますが、一時的に「音を鳴らさず」「バイブレーションのみ」のアラームを動作させたい場合にはアラームの設定を変更すると良いでしょう。
iPhoneでも同様のことができます。
アラーム音を鳴らしたくない
公共の場所などをはじめ、音を鳴らしたくない場面は多々あります。しかし、そういった場面であっても何らかの理由によって「アラームを設定したい」と言うことは良くあることです。
Androidスマートフォンのアラーム音量は設定より “0” にすることができますが「起床時のアラームは鳴らしたい」と言ったような場合には、アラームを個別に設定し「バイブレーションのみ」にすることができます。
音が鳴らないため気が付きにくい欠点はありますが、音を鳴らせない場所でどうしてもアラームを設定したい場合には良いでしょう。
バイブレーションのみに設定する手順
- アラームを設定する際に『バーブレーション』をチェックします。
- 次に『(ベルのアイコン)』をタップします。
- アラームの音より “マナーモード” を選択し『←』をタップします。
バイブレーションのみに設定するやり方は以上です。
バイブレーションの振動は意外と響くものなので、静寂が求められる場所では控えるようにしましょう。

Androidスマホのアラームをイヤホンだけに鳴らすアプリ
電車や図書館など公共の場所でアラームを鳴らしたい場合、音を出すのはマナー違反でしょうからイヤホン(イヤフォン)を使って自分だけが聞こえるようにすると良いでしょう。