スマホ版Chromeアプリで “タブ一覧” を表示すると、Androidアプリでは「縦一列に並ぶ」のに対してiPhoneでは「格子状に並ぶ」ようになっていますが、Androidアプリでは設定によって「縦一列に並ぶ」と「格子状に並ぶ」を変更することができます。
Android版とiOS版の違い
スマートフォン版のChromeアプリは、AndroidアプリはもちろんiOSアプリも用意されています。この2つのアプリには挙動に大きな違いは少ないですが、所々で違う点がいくつかあります。
その中で、複数のタブを開いている際に表示できるタブ一覧の表示は大きく違い、冒頭でも記載した通りAndroidアプリでは「縦一列に並ぶ」のに対してiPhoneでは「格子状に並ぶ」ようになっています。
どちらが「使いやすい」「見やすい」かは人それぞれですが、Androidアプリの挙動をiOSアプリに合わせることはできるので、2つのアプリで挙動をそろえることが可能になっています。
タブ一覧を格子状にする手順
- Chromeブラウザのアドレス入力欄に以下を入力します。
chrome://flags
- 表示された(裏)メニューより “tab grid leyout” を検索します。
上部の “Search flags” より検索できます。
- Tab Grid Leyoutのプルダウンより『Enabled』を選択します。
元に戻す場合は『Default(初期表示)』もしくは『Disabled』を選びます。
- 画面下に表示された『RELAUNCH NOW』をタップしChromeを終了させます。
- マルチタスクより “Chromeアプリ” を完全終了させます。
タブ一覧を格子状にするやり方は以上です。
iOS版Chromeアプリでは、(裏)メニューを開くことは可能でも “Tab Grid Layout” の項目(タブに関する項目も含む)が無いので、Android版Chromeのように表示させるのはできないようです。