自宅のパソコンで閲覧していたWebサイトの続きを外出先で見たい時があります。いちいちURLなどをスマートフォンなどに送るのが面倒であればChromeの同期機能を使うと便利です。
Chromeの同期機能
パソコン版を始めスマートフォン版のChromeにはGoogleアカウントを用いた同期機能が搭載されています。
この同期機能はブックマークなど同期するのに便利ですが、それ以外にも閲覧しているWebサイトを同期することもできます。
これを使うと「普段はパソコンで閲覧しているサイトを外出中はスマートフォンで見る」と言ったことをスムーズに行うことができます。
参考 Chromeブラウザに “Googleアカウント” を設定する方法
Chromeのタブを別の端末で開く手順
例としてパソコン版で開いたタブをAndroidスマートフォンで開く手順を示しますが、当然に逆でも同様の操作が可能です。
Chromeブラウザのタブを別の端末で開くやり方は以上です。
ChromeブラウザをGoogleアカウントで同期していれば、パソコン←→スマートフォンだけでなくタブレット←→スマートフォンやスマートフォン←→スマートフォンでも同期が可能なので、複数のスマートフォンやタブレットなどを所有している場合には、どの端末でも同じように閲覧することができ便利でオススメです。