不慣れな場所へ行く際には、電車などの交通機関の経路を検索する人も多いでしょう。スマートフォンで調べた検索結果をスマートフォンのスケジュールに登録するのはアプリを切り替えたりと面倒ですが、乗り換え案内アプリからスケジュールアプリにデータを簡単に引き渡すことができます。
スケジュールを記録する
スマートフォンで電車などの乗り換え案内を検索するのは容易ですが、それを保持するのは意外と面倒なものです。アプリで検索を行っても長時間に渡って移動する際には、画面を頻繁に見ることになるでしょう。しかし、アプリによっては他のアプリに切り替えたりすると表示がリセットされてしまうこともあるので、画面を表示し続けないといけない場合もあります。
このため、経路をスケジュールに登録すると便利なのですが、スマートフォンで調べた結果をスマートフォンのスケジュールに記録するのは意外と面倒なものです。そこで、乗り換え案内アプリの検索結果をスケジュールアプリに直接渡すことができるようになっています。
電車の経路をスケジュールする手順
- アプリより検索した検索結果より『共有ボタン』をタップします。
“共有ボタン” のアイコンは、Androidアプリであれば “同じアイコン” または “共有” と表示されていることが多いです。
- 表示された共有ダイアログより『カレンダーに登録』をタップします。
- カレンダーの “新規スケジュール” に『電車の経路データ』が自動的に入力されるので保存します。
電車の経路をスケジュールするやり方は以上です。
この機能は “インテント(共有)” と呼ばれ、スケジュールだけでなく他のメモアプリなどへデータを渡すこともできます。この他にも様々な使い方があるので、これを機会に使いこなしてみてはいかがでしょうか。
参考 Twitterのツイートボタンが無いWebサイトをツイートする方法
参考 待ち合わせに便利!地図の場所を共有する方法
参考 Androidのアプリ内ブラウザで開いたWebサイトをブラウザで開き直す方法