知人にアプリを勧めたらブラウザから検索してダウンロードしているのを見てPlay ストア(Google Playアプリ)の使い方を知らない人は多いのかもしれないと思いまとめてみました。
Google Playとは?
Googleが提供するAndroidスマートフォン/タブレットに対して アプリ・映画・音楽・書籍などのデジタルコンテンツ を配信するためのサービスです。Androidスマートフォンに対してスマートフォンアプリをダウンロードする目的で使用することが一番多いと思います。
以前は Android Market と呼ばれており Google Play へと変更されました。そのため Android Market = Google Play と考えて差し支えないでしょう。
Androidスマートフォンへインストールされているアプリは Play ストア と表記されています。
Google Playアプリの使い方
初期設定する
Play ストア(Google Playアプリ)はデフォルトのまま使用している人も多いでしょうが、設定することでより便利に使用することができます。
- インストールされている Play ストア(Google Playアプリ) をタップします。
- 左上の 三 をタップします。
- 表示されたサイドメニューより 設定 をタップします。
- Google Playの設定より 任意 に設定します。最低限以下の項目を設定しておくと良いでしょう。
参考 Androidアプリがバックグラウンドで自動更新されないようにする方法
参考 Google Playでダウンロードしたアプリのアイコンが自動生成されないようにする方法
初期設定は以上です。
スマートフォンを子供に持たせるなどの理由で ペアレンタルコントロール を必要とする場合には『Google Play でのペアレンタル コントロールの設定』を参照することをオススメします。
アプリをインストールする
Play ストア(Google Playアプリ)からダウンロード&インストールすることのできるアプリは数多くあるので目的のアプリがある場合には検索するのが良いでしょう。また、機種変更などでアプリをもう一度インストールしたい場合は過去にダウンロード&インストールしたアプリの一覧からダウンロード&インストールすることが可能です。
検索する
過去にインストールしたアプリ一覧
- サイドメニューより マイアプリ&ゲーム をタップします。
- マイアプリ&ゲームより すべて をタップします。
- 一覧より 目的のアプリ をタップします。なお、複数のアプリを一括で選択することもできます。
- アプリの詳細より インストール をタップします。
気になるアプリを保存する
Google Playで気になったアプリがあっても、アプリサイズが大きくて『Wi-Fiに接続してからダウンロードしたい』や『ダウンロードしている時間が無い』など今すぐでは無く後でダウンロード&インストールしたいと思う場面はあるでしょう。Google Playには、あとでダウンロード&インストールするアプリをメモする機能『ほしいものリスト(ウィッシュリスト)』があります。
登録する方法
- アプリの詳細ページよりを『三点リーダー(3つの点)』をタップします。
- 表示されたメニューより『ほしいものリストに追加』をタップします。
『ほしいものリスト』に登録するやり方は以上です。
確認する方法
『ウィッシュリスト』を確認するやり方は以上です。
アプリをアップデートする
ダウンロードしたアプリは時間の経過とともにアップデートされることが多々あります。アップデートはバグ(不具合)の修正はもちろん、機能追加などメリットが大きいので必ず実行するようにしましょう。
設定で『アプリの自動更新』をオンにしていてもアプリの使用権限が変更(電話帳の使用権限など)されたなどの理由で自動アップデートされないことがあるので注意してください。
- サイドメニューより マイアプリ&ゲーム をタップします。
- “インストール済み”よりアップデートがある場合は アップデートあり と一覧が表示されるので問題が無ければ すべて更新 をタップします。
一覧からアプリをタップしアプリの詳細から1つ1つアップデートする事も可能です。
アプリをアップデートするやり方は以上です。
有料アプリを返品する
サイト Google Play での返品と払い戻し – Google Play ヘルプ
- Google Playより 左上の三 をタップします。
- サイドメニューを開いたら マイアプリ をタップします。
- 購入済みのアプリ(無料も含む)一覧が表示されるので 返品したいアプリ をタップします。
- アプリのページより 払い戻し をタップします。
- 確認ダイアログが表示されるので内容を確認し問題がなければ はい をタップします。
有料アプリを返品するやり方は以上です。
Google Playはパソコンからでも操作できる
Androidスマートフォンには Google Playアプリ がインストールされていることがほとんどなのでGoogle Playアプリを使用したことのある人は多くいると思いますが、実は パソコンのブラウザから『Google Play』へアクセスし、Androidスマートフォン/タブレットに設定したGoogleアカウントと同じアカウントでログインすると、パソコンからAndroidスマートフォン/タブレットへアプリをダウンロード&インストールさせることも可能なのでオススメします。
まとめ
AndroidスマートフォンはGoogle Play以外からアプリをダウンロード&インストールすることも可能です。通常ではインストールできないように防御処置は取られていますが、何かの拍子に悪意のあるアプリが導入されてしまうこともあるのでPlay ストア(Google Playアプリ)からダウンロード&インストールするようにしましょう。