スマートフォンには自分自身の居場所を特定する位置情報サービス(GPSなど)が搭載されています。この機能を使うとパソコンなどの別デバイスからスマートフォンの位置を特定することができ、紛失したスマートフォンを探すことができます。
Androidスマホを探すには?
Androidスマートフォンには “Androidデバイスマネージャー” と呼ばれる機能が搭載されており、これをオンにしておけばパソコンなどの別デバイスからスマートフォンの位置を確認できるようになります。
ドコモやau、ソフトバンクなどのキャリアから販売されている一部の機種ではオフになっている場合もありますが、昨今ではデフォルトでオンになっている機種も多いので「設定した覚えがない!」と言う場合でも諦めずに試してみると良いでしょう。
参考 スマホの “Androidデバイスマネージャー” をオンにする方法
場所の特定にはスマートフォンの位置情報サービス(GPSなど)をオンにしておく必要があります。
Androidスマホを探す手順
- スマートフォンに登録したGoogleアカウントを用いて、パソコンなどの別デバイスから『Androidデバイスマネージャー』へアクセスします。
- 画面に “対象のスマートフォン名” が表示されていることを確認します。
「複数の端末を持っている」など別の端末名が表示される時には、端末名をクリックし表示されたリストから対象のスマートフォンを選択します。
- しばらくするとスマートフォンの位置が地図上に表示されます。
- スマートフォン側には “端末の場所を特定” と通知が表示されます。
自分自身で操作していないのに通知された場合、第三者に利用されている可能性があるので早急にパスワードの変更など対策をオススメします。
Androidスマホを探すやり方は以上です。
スマートフォンは高価であり個人情報の塊でもあります。普段からロックをかけていても、どんな手段で解除されてしまうかわかりませんので、しっかりと対策をしておきましょう。