自分の所有するスマートフォンについて「なんの機種を使っている?」と聞かれた際に答えられない人も多くいます。発売当初は様々なWebサイトで紹介されるので目にする機会も多いですが、実はスマートフォン本体からでも確認することができます。
スマホの端末情報は重要
人から「なんの機種を使っている?」と聞かれることは少ないかもしれませんが、トラブルなどの相談に際して聞いたり聞かれたりすることの多い質問です。
しかし、聞いてみると意外と「知らない」「よくわからない」と言う人や「Xperia」や「AQUOS」と言ったシリーズ名しかわからない場合も多いです。
Androidスマートフォンは機種によって操作性などが大きく違う場合があるため、自分が「なんの機種を使っているか?」は把握できるようにしておくとスムーズに話を進めることができるかもしれません。
端末情報を確認する手順
Androidスマートフォンと一言で言ってもバージョンによって操作や挙動が大きく異なる場合があります。また、製造・販売するメーカー独自のカスタマイズによっても異なるため、バージョンや機種を特定できるような情報を確認できるようにしておきましょう。
Androidバージョン
操作性などはOSのバージョンによって大きく左右されることがあります。また、アプリには最低バージョンが指定されていることがあるので、確認できるようにしておきましょう。
参考 AndroidスマホのAndroidバージョンを確認する方法#Androidバージョンを確認する手順
Androidセキュリティパッチレベル
Androidバージョンとは別にAndroidセキュリティパッチレベルが提供されています。
参考 AndroidスマホのAndroidバージョンを確認する方法#Androidセキュリティパッチレベルを確認する手順
スペックを確認する手順
スペックとは、日本語で言えば “性能” と言えます。パソコンと同様にスマートフォンでもSoC(CPUのようなもの)やメモリから、ある程度の性能を測ることができます。また、それらに加えてアプリを動作させるためには必要なOSバージョンもあるので、自分の所有しているスマートフォンのスペックを把握できるようにしておくとよいでしょう。
内部ストレージ
アプリを始め、動画や画像(写真)、音楽などのデータを保存するための容量です。
参考 Androidスマホで内部ストレージの容量と使用量を確認する方法
RAM
RAMは “メモリー” とも呼ばれますが、内部ストレージの事もメモリーと呼ぶことがあるので注意してください。
参考 Androidスマホで メモリの使用量 を確認する方法
SoC
以前はSoCなどの確認もできましたが、昨今の比較的に新しい機種では確認できないようです。
昨今のスマートフォンはオーバースペック気味なところがあります。そのため、古い機種だからと言って決して「スペック不足だ」と言う事はありません。機種変更など新しいスマートフォンを購入する際には、現在所有しているスマートフォンとスペックを比較して検討すると良いでしょう。