当サイトは一部の画像に画像フォーマットとしてWebPを使用しています。表示されない場合は対応ブラウザで閲覧してください。

Androidスマホで常時表示の通知を非表示にする方法

Androidスマートフォン Android

Androidアプリには、通知領域やステータスバーに対して “通知” を常に表示し続けるものがあります。このような通知は左右にスワイプしても消せないようになっていますが、スマートフォン本体の設定から無効にすることで表示しないようにすることができます。

通知には、通知領域に対して表示される “通知” とステータスバーに対して表示される “アイコン” の2つがあります。

通常であれば “通知” を消すことで “アイコン” も消えますが、常に表示される “通知” は残したまま “アイコン” のみを消すこともできます。

常に表示される通知を消す手順

  1. 通知領域より『(対象の通知)』をロングタップします。

    Androidアプリ→My Data Manager

  2. 切り替わった表示より『(i)』をタップします。

    Androidアプリ→My Data Manager

  3. アプリ情報より『通知』をタップします。

    Android 9 Pie→設定→アプリと通知→アプリ情報

  4. 通知より『対象の項目』をオフにします。
    対象の項目がハイライトされます。

    Androidスマートフォン→設定→アプリと通知→アプリ情報→通知

常時表示される通知を消すやり方は以上です。

アイコンのみを消す手順

  1. 通知領域より『(対象の通知)』をロングタップします。

    Androidアプリ→My Data Manager

  2. 切り替わった表示より『最小化』をタップします。
    再表示させるには『元に戻す』をタップします。

    Androidアプリ→My Data Manager

アイコンのみを消すやり方は以上です。

アプリの通知は細かく設定することができるので見直してみると良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました