年々と大型化する傾向にあるスマートフォンですが、それでも小さな文字などが見えにくいという場合があるかもしれません。Androidスマートフォンでは、画面を任意に拡大して表示することができるようになっており、設定の “ユーザー補助” よりオン/オフを切り替えることができます。
拡大を設定する手順
- 設定より『ユーザー補助』をタップします。
- ユーザー補助より『拡大』をタップします。
- 拡大より『トリプルタップで拡大』または『ボタンで拡大』をタップします。
- それぞれのオン/オフを切り替えます。
画像はオンの状態でタップすることでオン/オフを切り替えられます。
拡大を設定するやり方は以上です。
拡大の使いかた
トリプルタップで拡大
ボタンで拡大
拡大の使いかたは以上です。
『トリプルタップで拡大』と『ボタンで拡大』の違いは “操作” と “ナビゲーションバーのアイコン” です。トリプルタップが苦手であれば『ボタンで拡大』を選び、ナビゲーションバーのアイコンが嫌であれば『トリプルタップで拡大』を選ぶと良いでしょう。